2012年08月09日

forgive

オリンピックと重なって注目度は低くなっていると思うが、昨日から高校野球夏の「甲子園」大会が始まった…

ヘタクソでず~っと補欠だったが(*^_^*)3年間高校野球に身を捧げた者としては、高校生の精一杯のプレーを見るに付けいろんな感慨が胸に去来する…

プロや大学・社会人で野球を続けるものもいるだろう、スパッと野球をやめて専門学校や大学に進学するものもいるだろう、高校卒業ごすぐに就職するものもいるだろう…

この甲子園を思いっきり駆け回って、その思い出を糧に立派な大人になってほしいと思う…

そんな感慨に浸っているとき、日本経済新聞に掲載されていた俵万智さんのエッセイを思い出した…

高校野球ではなく大学野球の話だったが…僕の話を聞くよりも俵さんのエッセイの方が全然イイので僕の話はココまで…

ちなみに俵さんは現在石垣に住んでいて、以前「きいやま商店」のライブ@CityJack でお話させてもらったときエッセイのこのブログへの転載は許可を得ているのでご心配なく(o^^o)

以前の転載はこちら → バンナ公園 俵万智

*********************************************************

8番ピッチャー大越くん

NHKのニュースウオッチ9のキャスター、大越健介さんのインタビューを受けた。石垣島の海岸で、初対面の場面を撮影するという、ちょっと映画みたいなシチュエーション。気恥ずかしい。そのうえ、実は私のほうは、初対面とは言いきれない。学生時代、何度も彼の姿を目にし、名前を呼んでいたのだから。

「8番、ピッチャー大越くん、新潟高校、背番号16」

東京六大学野球で、東大のエースとして大越さんが活躍していたころ、私は場内アナウンス、いわゆるウグイス嬢をしていたのだ。早稲田のアナウンス研究会というサークルにいて、たまたま舞い込んだアルバイト。野球が大好きだった私は、迷わず手をあげた。

大越さんは、作家の新井満さんと会ったときに「俵さん、ウグイス嬢やってたんだよ。同世代でしょ」と言われたそうだ。新井さんとは旧知の仲で、私は酔っぱらってウグイス嬢の芸(?)を披露したことがある。

「選手交代のときとか大変だったでしょう」。話は、いきなり野球のことで盛り上がった。「そうなんです! 緊迫した場面で、主審が早口で言う交代の内容を、整理して放送するのが、もうドキドキで。そのアナウンスを聞いて、電光掲示板の係の人が名前を打ち込むんで、間違えたら大変なことになるんですよ」

「好きな選手とか、いたんですか?」と聞かれて、迷わず「阿久根!」

「1番、センター阿久根くん、早稲田実業、背番号22」

私の記憶違いでなければ、確かこんな感じ。ひときわ心をこめてアナウンスしておりました。その割には、彼のその後を知らず「東京ガス野球部の監督を経て、今はFC東京の社長としてご活躍ですよ」と大越さんから聞いて、びっくり。J2に降格したところを引き継いで、みごとJ1復活へと導いたそうだ。私の目に狂いはなかった…と自己満足に浸るひととき。

当時大人気だった選手のモト嫁と私が、ひょんなことから友だちになったことなど、なかなか放送できないような話も弾み、撮影は順調に進んだ(と思う)。

インタビューは、震災をきっかけに、いろんな人生を歩んでいる人がいる、その一人として…というもの。大越さんに聞いていただくなかで、心が整理されたような気がする。だいたい次のようなことを話した。

今の私は「避難」で、石垣にいるという気持ちはなく、ここが気に入って住んでいる。避難という言葉には、ここではないどこかに自分のいるべき場所があるというニュアンスが漂うが、そうは思いたくない。

子どもに関して言うと、かつては「人に迷惑をかけない、自立した人間」になってほしいと願っていた。が、震災後は「迷惑はかけないほうがいいけれど、かけてしまうときには、周りからそれを許される人。自立も大事だけれど、人は結局一人では生きていけない。ならば、困ったときに助けてもらえるような、人とのつながりを、うまく築ける人」になってほしいと思うようになった。

大越さんや私は、子どものころは高度成長期、その後のバブルも経験した。幸せのモデルが、わかりやすい時代だった。今は、そういうモデルはない。だからこそ、人から見てではなく、自分が何を幸せと感じるかが問われているのではないかと思う。

(歌人:俵万智)

*********************************************************

人に迷惑をかけないひとになるより、迷惑をかけても許してもらえるひとになれ!

勝手に要約したけど…高校生にはそんな大人になって欲しい!

で、偶然なのか何なのか!?…僕はこういうことを考えるときハンカチ王子の次の年、誰もが予想もしなかった進学校の佐賀北高校が奇跡の優勝を果たした瞬間の光景が何故か思い浮かんでしまうのだが、Yahoo! の画像検索で「甲子園」と入れると一番で佐賀北優勝瞬間の写真が出てくる ... 嬉しいですな(^O^)

forgive

forgive






同じカテゴリー(思うこと)の記事
太陽がいっぱい
太陽がいっぱい(2012-09-25 11:12)

10億年に1度!
10億年に1度!(2012-09-12 16:37)

高倉健
高倉健(2012-09-10 16:44)

孫子の兵法
孫子の兵法(2012-08-29 19:59)


Posted by meza6 at 13:17│Comments(0)思うこと
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。